2018年8月12日
行先
・グラバー園の入口
・思案橋ラーメン
・稲佐山
泊まったのは佐世保市
約1ヶ月間の宮崎帰省中!ついでに長崎旅行に来ました✨小学生まで住んでたのである程度覚えているかな…と思いきや。ほぼ記憶にない。
それもそのはず私が住んでいたのは、佐世保から更に田舎の方へ進み佐々町という町でした。長閑ですよ(*^^*)
週末などにイオンに行く為、一部佐世保の町中を通過する時もありましたが💧長崎市の記憶はほぼありませんね!気を取り直して観光を楽しみましょう母に「行ってくるね!」とだけ伝えレンタカーを借りてひたすら高速道路を走ります。
地図を添付↓↓🗾
こんな感じで端から端まで移動します。安いところで借りたらいくら踏んでもスピードが出ず💧めちゃくちゃ踏み込んで110キロ坂道は登りにくくキツイ💧ちょっと高くてもいつも使っているオリックスレンタカーやトヨタレンタカーや日産レンタカー、日本レンタカー等にすれば良かったです💧都内にいる時はいつもオリックスレンタカー✨
ちょっと休憩。熊本県の宮原SAです。
降りて買い物することも考えましたが、後3時間かからないくらい!もし行けるなら早くついてグラバー園に行きたい!夜も綺麗らしいですが稲佐山に間に合わせるため💧もし遅く着いたらグラバー園は行けません!
福岡35km
佐賀42km
長崎125km
大分137km
高速道路の看板を見て大移動してるなぁと面白くなってきました笑
唐津の看板↓
唐津、いつか行きたいんですよね。
スケートアニメ「ユーリ!!! on ICE」の舞台です。 主人公の出身地なので、一時期Twitterでも話題になっていました。映像も綺麗ですが音楽がすっごく良いんです。音楽!CDを即買いしたくらい…。オープニングの音楽も素敵です。
ひたすら走るも夕焼けの時間…💦
手元(赤丸した所)には日向夏ドリンク。前回ブログに登場し切り方を説明しました日向夏。後味さっぱりさわやかで夏のお供です✨
やっと高速を降りました!
もう真っ暗!結構(安全の範囲で)飛ばしましたがそもそもの出発が遅れたので2時間遅れで到着💧
朝から出発時間まで、いとこちゃんの夏休みの作文の宿題をお手伝いしておりました(笑)
グラバー園には行けませんが、連れの旧友に顔見せのため近くのコンビニで軽食を買い待ち合わせ。
目の前は路面電車が通ります。
長崎市内のこわいところは路面電車!運転しずらい…!地元の方は慣れた様子ですが結構難易度が高いです💧
お腹ぺこぺこなので、車で10分移動し思案橋ラーメンへ!
思案橋ラーメン
テレビで見て有名らしいのと、住んでた頃の友人に聞くと、ほぼ全員ココがオススメとの事。福山雅治さんも帰省した際必ず立寄るそうです!
行列だったのですぐ見つけられました!
裏手に立体駐車場があり停めてきました。歩いてすぐ🐾
待ってる間に外でメニューを決めます。
おでんが気になる。ここのおでん、真っ黒です。真っ黒に煮込まれていて、テレビに出ていました!
おでんが気になりつつもやっぱりバクダンチャンポン!
バクダン=ニンニク(笑)正体を知っ(きついニンニクだったらどうしよう・・・)と悩みましたが決めました☆
外からも見えるサインの数々!(時計は19:55かな)
詳細は見えませんが凄いことになっていますね!
20分ほど待ち、案内して下さいました。ちょうど座った席が先程見ていたサインの傍✨
さて注文します!バクダンチャンポンと通常のちゃんぽん。
目の前に仕切りがありましてその奥で作っている様子が見られました。
真ん中に乗っているのがにんにくの塊です!と言ってもただの塊ではなく粘り気があり油を含んだ感じです。具沢山の長崎ちゃんぽんに溶かしながら食べます。豚骨ベースですが具材の魚介からでた風味、バクダンを濃いめに溶かした所にパンチが効いて最高です!!
あっ…美味しい!THEにんにく!というよりはまろやかめのニンニクかな。口当たり最高。にんにく苦手な方は濃いと感じるかもしれませんが…💦
そして通常タイプ。
せっかくなら食べ比べをしてみようかなと!同じく豚骨ベースで具材の魚介の風味が良い感じ。これぞ幼い頃食べていた長崎ちゃんぽん!安心する味です。
ただ好みとしては爆弾の方が好きです(*^^*)中毒性がありますね。もし、増し増しができたらバクダンの量を5倍くらいにして濃いめで食べたいですねぇ☆
◆思案橋ラーメン
◆場所…長崎市浜町6-17
◆時間…11:30~朝4時。…朝4時!?ずっとやってるようです。見間違えかと思いました💦
思案橋ラーメンのレジのおばちゃんから美味しいと教えてもらった、ぶたまん屋さんに来ました!
思案橋ラーメンからは徒歩1分。歩いて本当にすぐあります。お店を出て左に歩くと到着。
1つ80円はお手ごろ!
すぐ食べちゃったので写真がありませんが💧創業1960年の老舗です。
皮は厚めでもちもち中身は肉汁が出てくるくらいジューシーでした!これで80円。ネット通販もあるんですよね。ハマりそうです(笑)
さてここから!今日のメイン稲佐山です✨住んでいる時に1度来たらしいのですが記憶にございません(笑)
稲佐山も長崎市にあります。宮崎県から長崎県にきて1日目と3日目は市内に居ます(笑)ハウステンボスの為に佐世保市に泊るという…。
車での移動は20分ほどです!✨ちなみに展望台までは車で行くことも出来ますが
、せっかくなのでロープウェイで行きます!
到着して下に車を停め(※駐車場も大混雑)登り始めるまで、2時間近く待ちました💧
ロープウェイの営業時間は22時までなのですがもう既に過ぎています…。お盆シーズンだからでしょうか。これってもしかして登ってもおりて来れない?いや〜まさか…(笑)そんなことはないですよね?※後ほど伏線回収します…。
ロープウェイに乗ると約5分で山頂です🗻降りてすぐのところは天井も綺麗です✨
少し歩いて展望台へ向います!
稲佐山の夜景は有名で日本三大夜景の1つ、1000万ドルの夜景として知られています。100万かとおもいきや1000万なんですね!(公式HPより)
…なんと展望台(建物)は営業終了(゚ロ゚)広場から夜景を見ました👀
時間が遅すぎるからか光が少なめです💧
さぁ下ろうとロープウェイ乗り場に行くと、乗り切れないほどの大行列!22時を過ぎていますが今日は営業しているんですね。(大行列の為臨時営業でしょうか)
諦めてタクシーを呼ぶ方が大勢でした。私達もその中の1組。
既に時刻は23時を過ぎており、ここからホテルは飛ばしても2時間近く…。明日はハウステンボス…。ロープウェイを待つ余裕なんてありませんでした(゜□゜)
くぅ…往復のチケットを買った為、もったいない出費ですが腹を括りましょう(T_T)タクシー…召喚!
タクシーで下ること13分。途中、歩いて下る方も数名見かけましたがこの距離を歩く体力はもう残っていません💧
やっと降りて車に乗り…検索検索!
じゃーん↓
今晩の宿は比較的ハウステンボスに近い佐世保市内でございます。
右上の赤丸の中の時間23時47分ホテルに着くのは夜中1時を過ぎる予感…。
こまめにホテルには連絡済ですが申し訳ないです…。チェックインが24時過ぎても大丈夫と言われたので、ここのホテルにしていて本当に良かったです!※元々確認済
◆稲佐山ロープウェイ
◆時間…9時~22時
(15~20分間隔)
◆料金…大人往復 1250円・片道 730円/中学生往復 940円・片道 520円/小学生・幼児往復 620円・片道 410円
無事にホテルに着いたのは夜中1時すぎ頃。今日は昼間から運転をしていて、宮崎県から長崎県まで来るのも大変だったので💧疲労感が凄いです💧
明日のハウステンボス元気出るかなぁ…。せっかく来たのでもちろんはしゃぐ予定ですが!写真も沢山撮ってきます!📷
今回の誤算は①宮崎→長崎が遠すぎた点(そもそも論…笑②稲佐山の待ち時間ですね💧稲佐山までは割と予定通り進んでいたのでそこで一気に狂いましたね💧
これも旅の楽しみの一つ!なんて開き直ります(笑)
さて来週のブログは「爽快✨九十九島クルーズ」「灼熱のハウステンボス」の2本です!
来週水曜日も是非ご覧くださいませ〜👀
翌日のブログ↓
前回のブログ↓
今日も平和です。
ありんごのTwitter↓
@aringo_travel
https://twitter.com/aringo_travel?s=06
ありんごのインスタ↓↓
a_aringo22
ぷち旅行プランのご依頼↓↓
https://coconala.com/services/650776
読者になるボタンはこちら↓↓↓
<iframe src="https://blog.hatena.ne.jp/aringo_travel/aringo-travel.hatenablog.com/subscribe/iframe" allowtransparency="true" frameborder="0" scrolling="no" width="150" height="28"></iframe>