2019年5月11日
行先
池袋→みうらのハンバーグ
渋谷→ねこかふぇ
帝国劇場のレ・ミゼラブル
ゴールデンウィーク6泊7日旅行開け、翌週にはまた東京へ出向いておりました。
春まで首都圏に住んでおり、その頃に当選したレ・ミゼラブルを観るためです。まさか東北に越すとは思っていなかったため、首都圏イベントが立て続けに発生しています。
この日も高速バスで移動開始。
お昼前頃に池袋に到着し、東口近くの大好きなシュークリーム屋さんへ。
サクサクで甘めシュークリームと、3層生地でふわふわなさっぱりクリームの2種類が大好きです。
サクサクなものはシュークロワッサン。
名前の通り外側がクロワッサン生地ですが、カチカチめのクロワッサン生地。私もそうですが、フランスパン系のかたいパンが好きな方はハマりますよ!かたい生地がパイのように何層にもなっているので、食べやすいです☆
ふわふわのはシューシュクリ。シューシュクリは、期間限定の味もよく出ているので、ついつい買っていました(笑)
池袋でアルバイトをしている頃、週1以上で購入していたこのお店。新型コロナの影響で2020年10月に閉店しておりました。自分にご褒美で買っていたので、なくなったのはかなりの衝撃です。
■シュクリムシュクリ池袋店(ビアードパパの系列店)
■場所… 東京都豊島区南池袋1-28-2 JR池袋駅 南口改札
池袋はよく足を運んでいましたが、ずっと気になったまま結局行かなかったお店。
焼きそばは飲み物。
〇〇は飲み物シリーズ第三弾だそうで、このほかにもカレーは飲み物、とんかつは飲み物の店があります。カレーはわかりますが、焼きそばととんかつを思いついた方は天才ですね!
気になっていますので、お出かけされた方は私までご一報ください。気になっています。この後から東京に立ち寄ることもなくなってしまったので、行けばよかったと絶賛後悔中です。
みうらのハンバーグ
焼きそばは飲み物。に行ってもいいよねなんて話しながら、足は自然と行きつけのお店へ。
近くにあるたまごけんは、20数回足を運んでおりましたが(行くたびに貰えるチケットから判明・10枚で1個無料も受けたことがあるので、もう少し行ったかも(笑))、ここみうらのハンバーグも相当回数来ております。
スタンプカードは3枚目★家族や友人を連れてきたり、打ち上げに利用したりと良く来ています。
席数が少ないので、よく階段に行列ができていますが回転率は比較的高いと思いますよ!店内は大衆食堂系なので、煌びやかなお洒落レストランが好みの方には合わないかもしれません(知人より酷評を頂きました)。また、店内にハンバーグの臭いが充満しているので、洗えないおしゃれ着で行くと大変だそうです!私はこのにおいも込で好きです!
壁一面には初見さんにも優しい、カラフルな手描きチラシ↑。
種類が多いのに、いつも基本のハンバーグ200g/590円ばかり食べてしまいます。
ごはん(210円)を頼んだら、その後のおかわりは無料です☆ごはん+味噌汁で220円なので、私はいつも味噌汁セット。グラムが選べる&ソースの種類も多い&メニューの種類が多いので、その日の気分によって選べます★
グラム→150g・200g・300g・400g
ソース→特製デミグラス・ガーリックしょうゆ・てりやき・てりやきマヨネーズ・和風おろし・ねぎ旨塩・和風おろし+ねぎ旨塩・特製トマトソース・特製トマトカレーソース
メニューの種類が本当に多いので、きっと好みの味が見つかります★
■みうらのハンバーグ
■場所…豊島区東池袋1丁目22−13 2F
ねこかふぇMOCHA
ここらで息抜き。池袋東口にあるねこかふぇへ来ました。系列店は渋谷で2回行きましたが、ここは1回目です!
最近のネコカフェの設備には目を見張ります。
テレビや、ゲーム機器。
横になれるスペース。
↑コロナ前です
壁にはシカの頭。
マッサージチェアも。
自宅のようなくつろげる空間。
ボードゲームもありますよ。
猫が寝ている奥には漫画がズラ〜〜っと!
こちらにも漫画が!
広々空間で、人も猫も寛いでいます。
↑黄色い矢印のところにねこがいますよ(*^^*)
■料金→10分/220円・最大料金一般/2640円(ドリンクバー代別途385円)ねこのおやつ550円
■時間→10時~20時(ごはんタイム:10時30分/19時30分)
■場所→豊島区東池袋1-22-5 サンケエビル4F
帝国劇場レ・ミゼラブル
当選したチケットがこちら。夕方からなので、お昼過ぎまでぶらぶらしていました♪
どきどきしながら向かいました。
看板も撮って、入り口も撮りましょう。少し早めにきましたが、多くの方で賑わっています。
レ・ミゼラブルは「悲惨な人々」「哀れな人々」を意味する。1本のパンを盗んだことをきっかけに、結果として19年間もの監獄生活を送ることになったジャン・ヴァルジャンの生涯を描く作品である。
作品中ではナポレオン1世没落直後の1815年から、ルイ18世・シャルル10世の復古王政時代を経て、七月革命後のルイ・フィリップ王の七月王朝時代の最中の1833年までの18年間を描いており、さらに随所でフランス革命、ナポレオンの第一帝政時代と百日天下、七月革命とその後勃発した六月暴動の回想・記憶が挿入される。当時のフランスを取り巻く社会情勢や民衆の生活も、物語の背景として詳しく記載されている。
↑ウィキペディアより引用
私は歴史に疎いので、引用しました!
↑大きな看板もあります
休憩時間中にお土産屋さんへ行きました。
こちらはチョコレートの入ったカンカン。あと、スマフォの裏につけるシールリングやパンフレットも買いました。
感想は得意な方にお任せし、私は劇場で感じたことを↓
休憩中のお手洗いは大混雑するだろうと思い、案の定大混雑。並びましたが、立ち止まることなくどんどん進みました!お手洗いの数が多いです。しかも、扉を開け閉めすると扉の上についている看板の色が変わるので、どこが開いているか一目瞭然!(閉まっていると赤・開いていると青)
劇場だと、演者さんの息遣いや汗ばみ、細かい表情の変化も見れるのでテレビ越しとは違いますね!劇場に馴染みがないのですが、すぐ目の前の舞台で現在進行形で作り上げられる作品に終始ドキドキしました。
帰りに見つけた、半分隠れたマンホール↓
東京駅のライトアップ↓
美味しいものと、にゃんこと、劇場で満喫した1日でした☆この後は、もうしばらく東京の予定はないかなと思います。せっかく東北に越したので、東北をぐるぐるしましょう♪
節約を頑張って、旅費ためます!ブログの行き先も様々ですので、どうぞお楽しみください!
来週水曜日のブログは、東北の中心仙台市で開催される大規模な御祭り「青葉祭り」です。夜しか行っていませんが、熱気が凄かったですよ!
来週のブログ↓
先週のブログ↓
今日も平和です。
ありんごのTwitter↓
@aringo_travel
https://twitter.com/aringo_travel?s=06
ありんごのインスタ↓↓
a_aringo22
ぷち旅行プランのご依頼↓↓
https://coconala.com/services/650776
読者になるボタンはこちら↓↓↓