ありんご夫婦旅行

★毎週水曜日更新★

154 山寺の紅葉&おそば

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦旅行へ
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 旅行ブログ プチ旅行へ

 

 

 

2019年11月19日

 

 

 

雨90%予報ですが、山形県へ紅葉ドライブです。宮城県は晴れており、広瀬通や定禅寺通りの紅葉が見頃(*^^*)

 

 

定禅寺通りのケヤキ並木↓

f:id:aringo_travel:20210915224733j:plain

 

 

広瀬通のイチョウ並木↓

f:id:aringo_travel:20210915224933j:plain

今日は仙台駅前のレンタカーを借りました。

 

仙台市から山形県までは、山道で1時間かからないくらい。すぐお隣です。高速バスや電車でも気軽に県境を越えられますよ。

f:id:aringo_travel:20210915224958j:plain

 

小雨が降ってきました。雨予報ですが、とりあえず行ってみます。

 

f:id:aringo_travel:20210915225017j:plain

f:id:aringo_travel:20210915225031j:plain

 

目的地は山寺(正式名称:立石寺)。もし土砂降りの際はその時考えます(笑)

f:id:aringo_travel:20210915225059j:plain

一直線の高速道路の下に、くねくねした山道が表示されました。昔はこうして山越えをしていたんですね。

 

高速道路を降り、山寺と面白山の表示が出てきましたよ。

f:id:aringo_travel:20210915225153j:plain

 

立石寺・山寺

 

立石寺の門前にあるお土産屋さんの駐車場へ停めました。こういう場所で駐車場を探す時は、とりあえず進みます。突っ切ってしまう勢いで進み、1番近いところに停めます(笑)もし通り過ぎたらUターンしてまた探しています。

 

車をおりてキョロキョロしていると、参拝を終えたご夫婦から「私たちはもう不要だから。良かったら使ってね」と地図をいただきました!

f:id:aringo_travel:20210915225222j:plain

有難いです。地図は持っていますが、手書きのご当地地図は細かくおすすめも書いてありとても参考になります。

 

階段の手前でハイポーズ。

f:id:aringo_travel:20210915225314j:plain

この時点で小雨は止みました。しかし雨90%予報のため油断はできません。

 

仙台から車で1時間30分ほどでしたが、電車だと山寺駅まで50分で来れますよ。

f:id:aringo_travel:20210915225349j:plain

山寺は天台宗の仏教寺院。860年に慈覚大師が開山と伝えられていますが、諸説あるそうです。

 

f:id:aringo_travel:20210915225409j:plain

立石寺の事は、小学校3年生くらいの国語の教科書に出てきたんです。道徳だったかな。当時クラスメイトに立石という苗字の子がいて、話題になったのでよく覚えています。あの時教科書で見たところに来たんだ、となんだか感慨深い。

 

登山口はもうここからだそうです。

f:id:aringo_travel:20210915225446j:plain

1015段を登ります。参拝というより登山という言葉が似合いますね。

 

 

立石寺本堂・根本中堂

f:id:aringo_travel:20210915225630j:plain

日本最古のブナの建造物で、国指定の重要文化財。秘仏の本尊は平安時代の一木造りです。

 

紅葉が始まっています。

f:id:aringo_travel:20210915225647j:plain

もう少しで見ごろでしょうね。

 

厄除け札

f:id:aringo_travel:20210915225705j:plain

1体300円。災厄清除をお迎えし、半分は手元に半分はここに納めます。鹿児島県の霧島神宮(山神社)にもありました。

 

見事に赤く染っていますよ。

f:id:aringo_travel:20210915225733j:plain

大正天皇記念碑もある日枝神社です。写真右は宝物殿。

 

松尾芭蕉の像です。

f:id:aringo_travel:20210915225845j:plain

「閑かさや 岩にしみ入る 蟬の声」の句碑もあります。

 

f:id:aringo_travel:20210915225430j:plain

 

雨予報だったからか、人はあまりいません。とても空いています。

f:id:aringo_travel:20210915225906j:plain

 

登山口

f:id:aringo_travel:20210915225927j:plain

看板の内容

「右側のお堂は常行念仏堂で、江戸時代の初めに再建された。座禅や写経を行う立石寺の修行道場であるが、参詣者も自由に修業ができるように準備されている。

 

頭上の堂は鐘楼で、除夜の招福の鐘として知られ、元旦にかけて、数千人の参詣者が、幸福を願ってこの鐘をつく。

 

左側の、鎌倉時代の建立といわれる山門は、開山堂などへの登山口で、大仏殿のある奥の院までの石段800余段。その途中、数十メートルの岩の上に建つ堂塔や、数百年の樹林の間に、貴重な宗教文化と、自然景観が一体となった、日本を代表する霊場の入口であり、石段を一段二段と登ることにより、煩悩が消滅すると信仰されています。」

 

 

案内マップ

f:id:aringo_travel:20210915225952j:plain

斜面に沿って建物があります。現在地は中央下部。気合を入れましょう。

 

山門

f:id:aringo_travel:20210915230048j:plain

鎌倉時代の作といわれています。まだ元気な間に写真撮影(笑)

 

■入山料

大人300円・中学生200円・4歳以上100円

■宝物殿

大人200円・4歳以上100円

■根本中堂内陣参拝

一律200円

 

f:id:aringo_travel:20210915230117j:plain

紅葉が始まっています。雨の日の湿った土の匂いを嗅ぎながら、登り始めます。

 

f:id:aringo_travel:20210915230139j:plain

つい先程まで雨が降っていたので足場が悪い。落ち葉を踏むと滑ります。今でこそ整備された階段で登れますが、昔はもっとゴツゴツした岩階段だったのかななんて考えました。

 

慎重に歩みを進めます。

f:id:aringo_travel:20210915230155j:plain

苔むした岩なども眺めながら。

 

修行者の参道

f:id:aringo_travel:20210915230209j:plain

「お山の自然にそってつくられたこの参道は、昔からの修行者の道。一番狭いところは約14cmの4寸道で、開山・慈覚大師の足跡を踏んで、私たちの先祖も子孫も登るところから、親子道とも子孫道ともいわれている。左上にそびえる百丈岩の上に、納経堂や開山堂、展望随一の五大堂がたっている。

参道のあちこちの、車のついた後生車という木柱は、年若くして亡くなった人の供養で、南無阿弥陀仏と唱えて車をまわすと、その仏が、早く人間に生まれてくることができるという。」

 

この看板の後ろにある崖を上るんですね。道はまだまだ険しいです。

f:id:aringo_travel:20210915230244j:plain

階段から先の道が無いかと思いました。

 

説明書きにあった四寸道

f:id:aringo_travel:20210915230222j:plain

奥の院まで640余段

 

↓先がないかと思いましたが、この細い場所が四寸道ですね。

f:id:aringo_travel:20210915230300j:plain

 

慈覚大師の踏んだ場所を、踏んでいきます。同じ場所を曾祖母も歩いたのでしょう。

 

f:id:aringo_travel:20210915230314j:plain

顔を上げると切り立った崖が目に入ります。

 

この辺りは特に紅葉が綺麗ですよ。

f:id:aringo_travel:20210915230342j:plain

 

逆光で撮りにくいですが、ちょうど見頃です。

 

f:id:aringo_travel:20210915230403j:plain

燃えるような赤。山寺は11月が見頃なんですね

 

仁王門

f:id:aringo_travel:20210915230415j:plain

「嘉永元年(1848)に再建されたけやき材の優美な門で、左右に安置された仁王尊像は、運慶の弟子たちの作といわれ、邪心をもつひとは登ってはいけないと睨みつけている。後方の閻魔王がこの門を通る人たちの過去の行いを記録するという。

右の岩穴に見える石塔には、亡くなった人のお骨が入っており、他の岩穴にも古い人骨が納められている。」

 

門のすぐ横がこの紅葉。

f:id:aringo_travel:20210915230428j:plain

 

仁王門に彩りを添えてくれます。

f:id:aringo_travel:20210915230443j:plain

1848年に再建されました。山門からここまで25分(笑)雑誌などには15分と書かれていましたが、わたし達は運動不足ですね。

 

奥の院までもうすこし登ります。

f:id:aringo_travel:20210915230456j:plain

奥の院まで360余段

 

f:id:aringo_travel:20210915230534j:plain

そろそろ太ももがプルプルしてきました。

 

 

仁王門をくぐった先から、振り返ってみましたよ。

f:id:aringo_travel:20210915230559j:plain

木々の先端もこんなに近く見えてきました。随分登りましたね。

 

f:id:aringo_travel:20210915230921j:plain

仁王門から真っ直ぐ歩いています。

 

 

中性院↓

f:id:aringo_travel:20210915230945j:plain

これが最後の階段。

 

あんなに曇っていたのに、見上げると青空!!

f:id:aringo_travel:20210915230842j:plain

奥之院の金燈籠です。その後ろが大仏殿。

 

奥之院

f:id:aringo_travel:20210915230905j:plain

本尊は薬師如来。 古来より悪縁切り寺として信仰を集めていますよ。さぁ、参拝をしましょう。

 

眼下に先程の仁王門。

f:id:aringo_travel:20210915230706j:plain

 

納経堂と開山堂(慈覚大師を祀るお堂)方向へ。

f:id:aringo_travel:20210915230718j:plain

左の納経堂は、山内一古い建物です。

 

f:id:aringo_travel:20210915230740j:plain

f:id:aringo_travel:20210915230754j:plain

 

山形に来て初のマンホール

f:id:aringo_travel:20210915230825j:plain

f:id:aringo_travel:20210915231011j:plain

この辺りの紅葉も綺麗。終わりかけですね。

 

f:id:aringo_travel:20210915231029j:plain

 

f:id:aringo_travel:20210915231056j:plain

家と家を結ぶように、空中廊下がありました。気になったのでパシャリ。

 

また細い階段。

f:id:aringo_travel:20210915231112j:plain

岩の上に建てられた五大堂への道です。

 

f:id:aringo_travel:20210915231126j:plain

少しずつ日が出てきました。

 

f:id:aringo_travel:20210915231140j:plain

落書きをしないでください。国指定の史跡及び名勝地内の建物です。日本の宝 みんなの宝です。

 

五大堂

f:id:aringo_travel:20210915231445j:plain

開山30年後に建立された、五大明王を祀る道場です。

 

 

 

f:id:aringo_travel:20210915231156j:plain

 

先程まで厚い雲に覆われていた空から、青空も見えてきました。

f:id:aringo_travel:20210915231213j:plain

登った事を褒められたような、認められたような晴れやかな気分。

 

遠くの峰も顔を出し始めました。

f:id:aringo_travel:20210915231343j:plain

眼下には山寺駅周辺や線路も見えますね。

 

御手洗↓

f:id:aringo_travel:20210915231424j:plain

虫さんが休憩していました(笑)小雨が降っていたので、虫さんも雨宿りしていたのでしょう。

 

御手洗前からの景色。

f:id:aringo_travel:20210915231401j:plain

 

太陽に照らされる仁王門と紅葉。晴れてきたからか人が増えてきました。

 

f:id:aringo_travel:20210915231503j:plain

 

名残惜しいですが移動開始。

 

f:id:aringo_travel:20210915231524j:plain

 

 

岩↓

f:id:aringo_travel:20210915231637j:plain

下りで気が付きましたが、岩を生かした階段は幾つもありました。

 

 

鬱蒼としげる木々を眺め、マイナスイオンを感じながら下山。

f:id:aringo_travel:20210915231711j:plain

晴れてきたとはいえ足場はまだ危険です。

 

くだりはあっという間でした。

f:id:aringo_travel:20210915231724j:plain

登る時あんなに足腰が悲鳴をあげていたのに(笑)さらっと見て、往復2時間あれば安心かなといった具合です。

 

 

f:id:aringo_travel:20210915231741j:plain

茅葺きの屋根が苔むしているのを見ると、古き良き日本を感じます。それと共に、いつまでも在りつづけ後世へ伝えて欲しいとも思います。

 

 

たまこん↓

f:id:aringo_travel:20210915231755j:plain

山寺に行くならこんにゃくを食べなきゃねと言われ、見つけてすぐ買いました。1本100円。味が染み染みで美味しいです。山形県のソウルフードだそうです!

 

東北に来て、丸いこんにゃくを見た時は驚いたものです。辛子を付けるのが定番との事でしたが、辛いのが苦手なためお試し程度につけて頂きました。

 

さくらんぼソフト

f:id:aringo_travel:20210915231815j:plain

駐車場へ戻る途中、ふもとやというお店の前を通りかかりました。ソフトクリームを見つけたためまた買いましたよ(笑)あちこちでソフトクリームを買っています。山形県といえばさくらんぼ。さくらんぼの香りがほのかに香り、味は甘い系、舌触りはよくある感じのざらっと氷のつぶ系。

 

駐車場のお土産屋さんで、砂糖菓子を買いました。

f:id:aringo_travel:20210915231831j:plain

実家の仏壇に供えます!お店を調べましたが、わからず…。橋を渡った先、本堂近くの川側の列でした。駐車場は乗用車5台ほど。

 

ちゃっかり御朱印も頂いていますよ(*^^*)

f:id:aringo_travel:20210915233036j:plain

 

しおりも頂きました。

f:id:aringo_travel:20210915232912j:plain

 

旅行好きの曾祖母の話によると、昔すべりだいがあった寺だろうと言われました。そんな馬鹿なと調べますと、1970年頃廃止された全長約300mの滑り台があったそうです。けがをする人が増え廃止したようですが、もし今もあれば是非滑ってみたかったですね(^^♪

 

■山寺・立石寺

■場所…山形県山形市山寺4456−1

■公式サイト

www.rissyakuji.jp

庄司屋本店

 

山形といえばおそばですよね!山寺から車で約30分

 

山形産「でわかおり」を中心とした純国産そばを使用するお蕎麦屋さんです。山形出身の祖母世代の先輩方から勧められて来ました。

f:id:aringo_travel:20210915231847j:plain

慶応年間からある老舗中の老舗です。山形城の三の丸、吹張口の堀端にできたのが始まりで今は5代目なんだとか。戦後は10年間休業し、昭和30年に営業再開したそうです。

 

更科あいもり板そば1780円

f:id:aringo_travel:20210915231904j:plain

すごい量です。えっ、これで一人前!?多いですね!。板そばだと1490円で、290円しか変わらないならと、相盛にしました。細めでつるっと滑らかな更科そば(白)と、太くてコシの強いやぶそばの両方を楽しめます。

 

そばとろ1060円

f:id:aringo_travel:20210915231917j:plain

とろろ付きです。こっちは普通くらいの量。つけ汁は土佐鰹の本節、利尻昆布を使い、山形の清冽な蔵王水を素に147年間守り続ける伝統の味なんですって(公式サイトより)

 

私は給食のボソボソした粉っぽいそば・べちゃべちゃでコシもない温かいそばを食べて以来そばが苦手で、気乗りしなかったんです。地元はどちらかというとうどん文化で、馴染みがなかったのも一因ですね。

 

初めて本物のおそばを口にしましたが、歯触りも噛んだ時に鼻から抜ける香りも違いますね。蕎麦湯もおいしい。どちらかというとコシ強めのやぶそばが好みです。今度からは旅先でそばを食べてみましょう(^^♪

 

 

駐車場は30台で広め、家族で入りやすいような雰囲気でした。

■場所…山形市幸町14-28

■公式サイト(お取り寄せ可能)

shop.shojiya.jp

山形県庁

訪れた記録として県庁巡りをしています。時間があれば中に入って、パンフレットを見たり展望台に行ったり県庁の中の展示品を見たり。今回は紅葉を眺めてきました。

f:id:aringo_travel:20210915231932j:plain

 

 

f:id:aringo_travel:20210915231955j:plain

銀杏並木。

 

f:id:aringo_travel:20210915232137j:plain

 

f:id:aringo_travel:20210915232012j:plain

f:id:aringo_travel:20210915232159j:plain

山形マンホール

 

 

f:id:aringo_travel:20210915232124j:plain

山形県庁

看板の前で写真を撮り、大きな日本地図に貼っています。と共に訪れた観光地も書いています。紙媒体で残すのが好きで、旅の楽しみの1つです(*^^*)

 

■山形県庁

■場所山形市松波2丁目8-1

 

 

 

雲行きが怪しい

f:id:aringo_travel:20210915232222j:plain

空を分けるように雨雲が迫ってきました。このあとひと雨ありましたが、通り雨だったようですぐに止んでくれました。

 

 

ラーメン孫悟空

 

山形県庁から車で約1時間。米沢市のラーメン屋さんです。この後出てくる松嶋屋の友達に勧められて来てみました。

f:id:aringo_travel:20210915232333j:plain

 

扉が閉まっています。

 

f:id:aringo_travel:20210915232346j:plain

「スープが無くなりましたので終了させていただきます」すごく人気ですね!一面にネギが乗りとろとろのチャーシューがおいしい、辛味噌ラーメン屋さんです。

 

山形・秋田はじっくり楽しみたいエリアなのでまた来ます。

 

■孫悟空

■場所…米沢市相生町6-45

 

松嶋屋

 

銀山温泉に行く際立ち寄り、シュークリームを買ったお店です。

f:id:aringo_travel:20210623123159j:plain

上杉神社の門前に構える、創業300年の老舗和菓子屋さんです。

 

f:id:aringo_travel:20210915232246j:plain

 

シャインマスカット大福をいただきました↓

f:id:aringo_travel:20210915232407j:plain

どら焼きや和菓子も買いましたが、運転しながら食べてしまい写真がありません。会社用にうこぎまんじゅう1箱も買いました★あ、このシャインマスカットは貰った道の駅で買いましたよ!この後登場します(^^♪

 

 

ご当地マンホール発見↓

f:id:aringo_travel:20210915232525j:plain

■松島屋

■場所…米沢市松が岬2丁目3-48

■営業時間…8時30分~20時(サイトには無休とありましたが、臨時休業などもあるかもしれないので、お調べください)

■TEL…0238-23-0212

 

上杉神社

 

お菓子屋さんのすぐ後ろにあります。名前の通り上杉謙信をお祀りする神社です。開運招福・諸願成就・学業成就・商売繁盛のご利益がありますよ(^^♪

 

f:id:aringo_travel:20210915232617j:plain

鳥が可愛い↑

 

この辺りは平地ですが、もう紅葉していますね。

f:id:aringo_travel:20210915232732j:plain

 

1578年に上杉謙信が亡くなった場所は、越後春日山城です。亡骸もそこに祀られましたが、1601年に2代目景勝が会津を経て米沢へ来ました。その際に上杉謙信もここ米沢に移ったそうです。

 

 

f:id:aringo_travel:20210915232750j:plain

もうすぐ雪の季節だからでしょうか、ゆきんこが羽織っている藁のような形の木がかけられています。

 

参道付近には像が多いです。

f:id:aringo_travel:20210915232813j:plain

上杉謙信の像。こんな顔でしたっけ、歴史に疎いのでピンときませんでした。

 

 

f:id:aringo_travel:20210915232831j:plain

天地人

 

f:id:aringo_travel:20210915232847j:plain

上杉鷹山の像

なぜば成る なさねば成らぬ 何事も。の方ですね!

 

 

何故か拝殿の写真を撮っていません。撮った気がしていましたが。御朱印はバッチリ頂いています。

f:id:aringo_travel:20210915232700j:plain

もう夕方なので行けませんでしたが、上杉神社稽照殿では上杉家の遺品など重要文化財を展示しています。戦国ファンのかたにはたまらない空間かと(^^♪

 

直江兼続公の「愛」の字をデザインした兜もあるそうです★

 

■上杉神社

■場所…米沢市丸の内1丁目4−13

 

道の駅米沢

 

高速道路に乗ろうかと、車を走らせていると見つけました。新しそうな建物で気になったので、急遽立ち寄ってみることに。

 

2018年4月20日オープン。この日は2019年の秋なので、約1年前ですね。

 

全て違う金文字↓

f:id:aringo_travel:20210915232552j:plain

結構広いので、全ては見れませんでした。ぶらーっと見て帰路に着きましたよ。

 

季節の果物やお野菜、レストランやお土産屋さん等と充実しています。山形に来ることがあれば、帰りに立ち寄るのに良さそうです。

 

■道の駅米沢

■場所…米沢市川井1039-1

p.tukiyama.jp

 

 

紅葉の山形、晴れてよかったなぁという感想です。雨が降っていたら流石に危ないですね。

 

綺麗な紅葉も堪能出来ましたし、お蕎麦に果物、お菓子も食べて山形を満喫出来ました♪

 

 

さて来週水曜日のブログは、宮城県仙台市の動物園です。八木山ベニーランド横にある、八木山動物園へ行きました。家族連れが多く落ち着いた雰囲気です。お土産屋さん横には、はく製や骨格標本もありましたよ★

 

 

しばらく東北旅行が続きます(^^

是非来週もご覧ください♪

 

 

 

今日も平和です。

 

来週のブログ↓

aringo-travel.hatenablog.com

 

 

先週のブログ↓

aringo-travel.hatenablog.com

 

 

 

 

ありんごのTwitter

@aringo_travel

https://twitter.com/aringo_travel?s=06

 

ありんごのインスタ↓↓

a_aringo22

 

ありんごのRECOTRIP

recotripp.com

 

ぷち旅行プランのご依頼↓↓

https://coconala.com/services/650776

 

読者になるボタンはこちら↓↓↓