2020年2月11日
- 移動
- ・晴れているのに雪が降ってきた
- 魚や がんねん
- カニ市場を散策
- 白い恋人パーク
- ・雪だるまホットチョコ
- ・白い恋人工場見学
- 新千歳空港へ
- 新千歳空港
- ・エアポートヒストリーミュージアム(3階)
- ・新千歳空港温泉(4階)
- ・あんバタサン
- ・牧家のプリン
- ・北の大地北海道のヨーグルッペ&南国宮崎県のヨーグルッペ
- ・きのとやのソフトクリーム
- ・開高 十勝豚
あっという間に最終日。最後の北海道です。
晴れましたね!
日差しにより、雪が一層白く見えます。
昨日コンビニで買ったお茶
とうもろこしの粒の甘みに香ばしさを足して、お茶にしたような味。結構甘みが強いので、風味だけ楽しみたかった連れには不評。私は気に入りました。
そうそう、北海道のホテルで暮らした3泊は常に暖かかったです。雪国は暖房設備や、建物の作りもしっかりしているのでしょう(*^^*)
スタッフさんにも大変お世話になりました。駅からそんなに遠くなく、雪まつりのシーズンと言うのに随分安く済みました。この価格帯で設備もしっかりしていたので良かったです!
■ビジネスインノルテ
■場所…札幌市中央区南11条西1丁目1-35
移動
ホテルから徒歩10分の中島公園駅。
何度も利用した駅。そして駅に来るまでたくさん雪遊びをしました。今日は飛行機の都合もあるので足早に行動。
札幌駅へ到着。キャリーバッグを預けに来ましたが、どこもかしこも満杯です。
雪まつりの影響でしょうか。臨時の手荷物預かり所が設けられています。価格はコインロッカーと同じ。
手荷物を預けたあとは、地下鉄乗り放題チケットを購入。
今日は少ししか利用しませんが、それでも数十円安く楽しめます★
・晴れているのに雪が降ってきた
カニ市場を見る&ご飯のため、すすきの駅で降ります。晴天なのに雪が舞っていますよ!
こんな事があるんですね。驚きました。
綺麗すぎる!映画みたい!と盛り上がる私達。
日差しがあるのに雪は残っていますし、相変わらず深呼吸をすると肺が凍りそう。
太陽に照らされた粉雪がキラキラしていて、ダイヤモンドが降っているみたいです!
路肩の雪塊。
カラスは器用に歩いています。
影がこんなにくっきり出来るほどの日差し。
背中がポカポカ。
足元の雪は一部凍っていますが、何度も滑ったので大分慣れてきました。
カニ市場
威勢の良い掛け声と、沢山並んだカニ!テレビで見ていて、1度着てみたかった場所です。蟹蟹蟹蟹。買ったところで調理方法もよく分からないので見るだけ。
魚や がんねん
雑誌に載っており、丁度カニ市場の近く。こちらでお昼ご飯です。
雑誌の住所をよく見て、お店へ向かいます。
カニ市場から路地を抜けて〜
すぐを右に曲がると到着。
駐車場は満車。人気なんですね。
魚や がんねんの文字
The定食屋さんの雰囲気です。
お席は少なめで、こじんまりとした昔懐かしい定食屋さん。常連さんの姿も見られました。
セルフサービスの飲み物。
メニュー表。
定食屋さんにしては高額な気もしますが、観光地価格&イクラやホタテ、マグロなどの食材価格もあるのでしょう。
いくら丼
いくらの下も若干底上げされていますが、さすが北海道のいくらは美味しいです。ぶつ切りみかんが、実家感をかもし出しておりホッコリ。
ほっけ定食980円
いやぁ!大きい!(笑)
価格帯の割には大きい。てっきり切り身で出てくるのを想像していました。
生魚がどうしても苦手なもので、ホッケ定食です。身がほくほくフワフワ。ボリューミーですし、香りも良い。
タイミングよくすんなり入れましたが、続々とお客さんが来店していました。車で待っている方も。人気店なので、お時間に余裕を持ってお出かけください(*^^*)
■魚や がんねん
■場所…中央区南3条東1丁目
カニ市場を散策
明治初期に魚を売り始めたのがきっかけで、1909年頃から今の姿になったようです。
撮影許可を頂きながら、あちこちで写真。
でーっかいです。カニ以外にも、北海道の果物・食べ物、乾物なども並んでいます。
白い恋人パーク
ドニチカチケットを使用し、来て見たかったのはここ。大通駅から8駅16分。
お土産の定番、白い恋人のテーマパークですよ!
近づくにつれて、想像より大きな建物では?!と胸が高鳴ります。
外装もしっかり。
↑このレリーフはアステカレリーフと言うそうです。
アステカ文明でチョコレートが生産されていたことにちなみ、太陽や神々の像がレリーフとして刻まれています。
外壁に沿って進むと、入口らしき場所が見えて来ました。
外国に来たみたいです。
塔を見て、ハウステンボスのドムトールンを思い出しました。
動物たちのパレードが行われるからくり時計です。天候によっては動きません。
塀に、もさもさっと雪が乗っているのを見て漫画みたいだねと話したり。
どこから有料なのかドキドキしながら敷地内へ。そもそも入口は合っていたのか?怒られないのか?と少し不安。後で知りましたが、無料庭園だそう。ホッとしました。
晴れて、日差しが当たってきました。1995年開業とのことで、20年少し経ちますが綺麗です。
三角の屋根、窓がたくさんの建物、外壁の色や形、どこを見ても外国です!
室内へ。
レッドカーペットの階段がお出迎え。
よく見ると、溶けたチョコレートのようなデザイン。
大きなロリポップキャンディ。
チャーリーとチョコレート工場のようだねとみていると、なんとここ、イギリス小説の「チャーリーとチョコレート工場の秘密」から構想を得たそうです!
・雪だるまホットチョコ
室内をサラッと見て、外に出ました。行列が気になり並んでみると、ソフトクリームやホットチョコレート。
ソフトクリーム ジャンボサイズ500円
白い恋人ソフトクリーム 350円
ホットチョコレート 450円
コーヒー 300円
お店の雰囲気はもちろん外国。
小樽でも極寒の中ルタオのソフトクリームを食べていて驚きましたが、ここでもまた買っていますよ。
寒いのによく食べること(笑)
ホットチョコレートにはマシュマロと、雪だるまチョコが乗っていて可愛いです、
ソフトクリームは真ん中がボッコり空いていたので、空洞にホットチョコレートを流し込みました。これがまた美味しい!
そうそう、食べたのはこの車の中です。
二階建てバスも外国感ありますよね!暖房はついていませんが、外で食べるよりは多少寒さをしのげますよ。
・白い恋人工場見学
工場見学に向かいましょう。敷地内ですが、どこから入るのか少し悩みました。よく見ると看板がありましたよ。
パーク内の地図。
ファクトリーコース、プレミアムファクトリーコース、テイスティングコースがあります。私たちは定番のファクトリーコースを選択。プロジェクションマッピングショー(30分)、テイスティング体験(20分)を楽しめるのも面白そうでしたが、時間もかかりそうなので良いかなぁと。
チケットを買うと、白い恋人が貰えました。
動物の足跡について行きましょう★
階段を登ったり。
写真スポットがいくつもありますよ。
よく見にするロゴ。
階段を上ると、工場見学スタートです。
開けたところにガラス張りの窓があり、こんな感じで見えます。
ディスプレイには現在の製造個数↓
白い恋人→96414個
バウムクーヘン→515個
流れていく白い恋人を、ぼーっと眺めています。
流れ作業をじっと眺めるの好きなんです(*^^*)
しばらく見ていましたが、連れが飽きたようで歩き始めました。
工場見学用の窓の後ろ、壁沿いには展示もあります。
かわいい猫たちが製造工程を紹介してくれているのでしょうか。英語が読めませんが、絵本のような演出もあります。
手前にあるボタンを押すと光ったり。子供さんたちは製造ラインよりもこっちを見ている子が多かったです。
猫たちが可愛いです。
扉も凝っていますね。
あちこちに可愛さを感じます。
外が見えました。
工場から扉を抜けると、こんな感じのお土産や体験エリア。
お食事も楽しめます。椅子で休憩されている方もちらほら。
赤や黄色のカラフルな壁。
ここではお菓子作り体験ができますよ★
ベンチは割と沢山。
ちょっと休憩。
椅子が沢山あるので、長時間経つのが苦手な方も安心して見学できます。工場見学を終え、出口へ。飛行機の都合があるので、そろそろ移動開始です。
最後に小屋へ入ってみました。
子供用らしいですが、すっぽりイン。小人気分です。併設して、ガリバータウンもありますが、そちらは有料ゾーン。大人より、子供の入場料の方が高いエリアです。
置いてある鏡を利用した写真スポットも。
凝っています(*^^*)
室内エリアが多いので、雨や雪の日でも遊べるスポットとしてオススメです。お土産屋さんも充実しており、楽しめますよ!
その他にも、チョコレートがどのようにできるかを見る場所、チョコレートの4大革命をプロジェクションマッピングで紹介エリア、レストラン、写真映えするスイーツなどもあります(^^♪
■白い恋人パーク
■場所…札幌市西区宮の沢2条2丁目11-36
新千歳空港へ
白い恋人パークから宮の沢駅へ。少し歩きます。
雪の中を歩くのも最後かとしんみり。
もこもこっとした路肩の雪に足を突っ込んだり。
真っ白な雪が綺麗だなぁと見ながら歩きます。
キャリーバッグを預けていてよかったです。預けるか悩んでいましたが、この雪のなか持ち運んでの観光は疲れますね。
札幌駅へ行き、預けていた手荷物を回収。そして新千歳空港へ。
電車からもずっと撮るありんご。
席が空いているのに、立ったまま外を眺めています。
夕焼けと雪。
見納めだなぁとしんみりしつつ、新千歳空港をうろうろするのも楽しみです。
新千歳空港
千歳飛行場として1926年に整備され、1936年には羽田からの旅客機も往来します。旅客数が増えた事などの要因から、1988年に新千歳空港が完成しました。
チケットを発券。
よく使うPEACHは90分前からしかチケット発券・手荷物預けができませんが、今回はJAL。さっさと手荷物を預けて、観光しましょう。随分身軽です。
雪の影響で、展望デッキは閉鎖中。
残念。
・エアポートヒストリーミュージアム(3階)
JALの制服や歴史をわかりやすく展示しています。飛行機は詳しくありませんが、見ていて楽しいですよ。
・新千歳空港温泉(4階)
日帰り&浴衣&タオルセットで大人1500円。宿泊も可能です。手ぶらで気軽に利用できるよう、アメニティが充実しているそう。空港に温泉があるのは嬉しいです。北海道は冷えますから。帰りに浴びるのも良いですね。
・あんバタサン
昭和っぽいパッケージですが、2018年発売。
名前の通りあんこ+バターのサンド。紙袋を持った人が多く、気になったので買いました。
NHK朝ドラに、あんバタサンを元ネタとしたお菓子が登場したとかなんとかで話題なんだそう。最近までどこに行っても売り切れてたんですよと店員さん。
軽い口当たりでサクサクとした分厚いサブレ。バターと書いてありますが、そんなにこってりベットリでは無く軽めのクリームで食べやすい!バターよりも小豆感の方が強いです。ちゃんと小豆を感じられるので嬉しい。飛行機の中で「大きい箱買っとけばよかったね」と話すくらい気に入りました。
・牧家のプリン
この看板が目に止まりました。あちこちでプリンを買うほど好きなジャンルです。
少し高い気もするけど、どうする?と話していましたが、いつの間にかかごに入っていました(笑)北海道の乳製品をまだ買っていないことに気がつき、色々購入。
プリンのほかに、牛乳やチーズ、地元(九州・宮崎県)にもあるヨーグルッペを購入。
爪楊枝で刺して開けると書いてあったので、恐竜のたまごアイスのように液体状で出てくるかと思ったら固形。丸々しています。
苦くないカラメル付き。しっかりスプーンが入るくらい固形です。タマゴ感の強いプリンではなく、見た目通りクリーム感(ミルク感)のほうが強め。密度の高さ&滑らかさは群を抜いています。
北海道の食べ物って本当に美味しいです!こちらのプリンはこの後通販で度々買っています。とっても濃厚なんですよ。楽天だかAmazonだか忘れましたが、セールの時も見つけて即買い。その他プリンも種類があり、ザラメのようなお砂糖付きの種類もあります。
・北の大地北海道のヨーグルッペ&南国宮崎県のヨーグルッペ
家に帰って飲み比べました。この写真を家族ラインに貼ると大騒ぎ(笑)南国のデーリィと、最北の地北海道で同じものがあるなんて!と。
ヨーグルッペを初めて売ったのは地元・宮崎県。その後北海道の日高乳業が販売したとの事。家族が調べ始めたらしく、聞くと親会社的なものが一緒なんだとか。
北海道の方が甘さが強いんだか後味に違和感。飲んだ後の口の中の残り具合に違和感。さっぱりでは無く甘みが残ります。高校の売店で毎日買っていた私に対し、あまり飲まない夫氏は「さっぱり感は違うけどほぼ一緒やな!飲み始めはピルクルみたい」との事。
・きのとやのソフトクリーム
新千歳空港の大きいソフトクリーム410円。
またソフトクリーム。砂糖の甘さではなくミルク系。牧場系の濃さなのに乳臭くなく、ミルク感があり食べやすいとの事。かといってバニラビーンズの香りはしません。
ソフトクリームの密度が高く舌触りも良い、それにしても量が多い気がします(笑)室温は高いはずですが溶けにくかったのをはっきり覚えています。私はThe乳臭い牧場ソフトが好みなので少し物足りませんでしたが、なんだかんだ追加で同じものを買って食べました。
ホテルで貰った水はウポポイ。
軽食やお土産をあらかた済ませたので、ご飯を探しに行きます。
気になる一角を発見。
ラーメン道場にはー店舗のラーメン屋さんが集まっています。とりあえずぶらっと一回り。
・開高 十勝豚
気になったのはここ。十勝豚。
中央左にある、カニだし味噌ラー麺が食べたいそう。カニ、見ただけで食べていませんでしたしね。
サインが沢山。
ラーメンは白味噌、赤味噌から選べます。
カニラー麺1180円。ラー麺にコーンのトッピング950円。
スープが割りとこってり系。しっかり味噌、少し塩気が強いようにも感じましたが好みの味。飽きが来ず美味しくいただけます。
煮卵がカニのおめめ。そして、ノリがカニの足のよう。見た目が可愛いです。
カニ大好きマンによると、「カニ感は期待ほどなかったけど、味噌ラーメンってうまいんだな!北海道っぽさはある」だそう。豚丼セットもありましたが、食べ過ぎると飛行機でオエッとなるので我慢です。
おなかが満たされ幸せ、あとは飛行機の時間を待ちましょう。早めに来ていてよかったです。たくさん見て回り、余裕をもって飛行機に乗れました。
人生初の北海道旅行、3泊4日もありましたが一瞬に感じました。メインの雪まつり、その周辺での観光もでき充実した時間が過ごせたように思います。それにしても北海道は広いですね!せーのっ!北海道はでっかいどー!!!
定番の函館も行きたいですし、美瑛や富良野も。豊臣温泉・利尻島・礼文島のある上のほうや、知床側にも行きたいですね。これはまだまだ訪れる必要がありそうです(^^♪
そういえば、ガラナを買ったんですよ。北海道のコーラらしいです。
コーラとルートビアを割ったような味。ルートビアはビレッジヴァンガードで売っているA&Wと書いてあるアレ。※この頃はルートビアが沖縄の飲み物と知りませんでした。コーラよりも酸っぱい感じです。
さて来週のブログは仙台駅周辺をぶらぶら観光です。食べ歩きや、駅周辺の見所など軽くお散歩です★是非またご覧ください(^^♪
今日も平和です。
先週のブログ↓
来週のブログ↓
ありんごのTwitter↓
@aringo_travel
https://twitter.com/aringo_travel?s=06
ありんごのインスタ↓↓
a_aringo22
ぷち旅行プランのご依頼↓↓
https://coconala.com/services/650776
読者になるボタンはこちら↓↓↓