2017年10月13日
仕事でよく行く山梨県。富士山が大好きなこともあり、ちょっとドライブ。レンタカーを借りて行きます。
首都高を抜けて山梨県へすすみます!進むあいだはスカイツリーと同じ(634m)の岩殿山や、リニアモーターカーの線路、富士急ハイランドが見えたり。私は久しぶりの運転…必死で写真を撮る余裕がありません。とにかく綺麗な景色が見えてきます!
大月JCT周辺。トンネルを抜けた瞬間に左奥に富士山が見えます!(一瞬)2つ目かな?を抜けるともう見えなくなってしまう…。また、曇っていると見えないです。今日は天気はよさげですが富士山に雲が集まっています。うーん。なんとか姿を現してくれないかな。富士登山のブログはこのブログの最後に貼りますね。
河口湖オルゴールの森美術館
品川からノンストップで2時間30分程(少し混んでました)
箱根のガラスの森美術館が好きだと職場の先輩と話していたら、「それなら絶対行った方がいい!」とオススメされて来てみました。
料金
大人 1800円
大高生 1300円
小中生 1000円
※10/1~増税後の金額
団体
大人 1500円
大高生 1100円
小中生 800円
16時以降の入館
大人 1000円
大高生 600円
小中生 600円
※年間パスポート 7000円特典↓
①2名まで入館無料②富士山の四季ごとの写真③レストラン特別予約④2大コンサートの特別予約席
営業時間8月26日~11月30日9時30分~18時(最終入館17時)//12月1日~10時~17時30分(最終入館17時)
わぁ!なるほど〜これは世界観の完成度が高いっ!
こういうの大好きです。ハロウィンの飾りも施されています!外から見た感じだとこじんまりしてるなぁなんて思いましたが中はひろい…。洋風の庭園ですね。外国に来たみたいです
建物がいくつかあり・コンサートホール・広場・オルガンホール・教会・ミュージアムショップ・富士山の見える「森のレストラン」 ・ローズガーデン
建物内には美しいオルゴールや、古のオルゴール紙で出来ており風を通すと愛らしい音が流れるたり、もちろんお土産屋さんにも手のひらサイズのオルゴール等!お土産屋さんには山梨県のお土産もありましたし、洋風のお人形やソフトクリーム売り場も。
建物内が結構広い。あと館内全てが美術品みたいに美しい…。そんな美しい場所で写真を撮って頂きました
オルガンホールです。ちょうどこの時は使用していなかったようで、広いスペースに誰もいません。スタッフさんがポツンといらっしゃいました。庭園も川が流れている素敵なところで写真が撮れます
イベントも多々行われますし、全て無料で聴けます!かかるのは入場料だけ。素敵すぎます。この料金でいいのかななんて不安になっちゃうくらいです((笑)
オーケストリオン↓
オーケストリオンはこれ1台で何重にもなるオーケストラの音を奏でます。空気圧で打楽器を演奏したり。このオーケストリオンは19世紀以降普及したロール紙型のパンチガードを使って操作されます。
古のオルゴール↓
真ん中の丸い紙にいくつも穴が開いており、空気の通り道ができています。この近くではさきほど紹介したオルゴールと歌手の演奏会、その合間に専門家によるオルゴールの解説が行われました。(無料)こんなに盛り沢山なのに入場料しかかかりません
最初はオルゴールにこの値段かぁなんて思っちゃいましたが美しい室内・手入れの行き届いた庭園・本格的なステージ充実したお土産、食事…。これらを満喫できるので近場に住んでいたら年パスを買う勢いです。季節によって行われるコラボイベントを全て聞きたいです!
滞在時間は1時間程度と考えておりましたが、いつの間にか2時間以上ここにいました「急ぎ足なら90分 ゆっくりで1日」と言われています。確かに1日滞在できますね(*^^*)
◆河口湖オルゴールの森美術館
◆場所…山梨県南都留郡富士河口湖町河口3077-20
◆時間…10時~16時30分
富士山が正面に
まだ物足りないですが移動しないと…!花の都公園につく頃には日が暮れてしまいます。移動を開始して河口湖大橋を渡ります。
富士山が姿を現してくれました!!!!!いやー、もう素敵。ここからの景色すごく良いですよね、富士山に向かって進んでいる気分。
コノハナサクヤヒメという美しい女神さまのお話もありますが、このブログから2カ月後にまた山梨に来まして…その時にじっくり書きます★
河口湖大橋を渡ってすぐ左に曲がると湖畔沿いの駐車場があります。(無料)仕事で来ていた際にここの存在を知っていたので!来ちゃいました(*`∀´*)河口湖は、富士五湖のひとつで私の好きな湖です!富士山の周りには5つの湖があり「五湖(ごこ)」と言います。山中湖・河口湖・西湖・精進湖・本栖湖
山中湖はこれからいく花の都公園の近くでもあり、近くには忍野八海もあります!湖畔沿いには合宿場が多く学生さん多めです。水陸両用車のカババスに乗れます。
河口湖はオルゴールの森や、かちかち山ロープウェイ、お土産屋さんが揃っていたりと観光向け。観光船も出ています。富士急ハイランドも近いです!
西湖は氷穴や風穴の近く。いやしの里根場がある事でも知られています。精進湖は1番小さい湖!カヌー競技場があったりキャンプコテージがあったり。本栖湖は誰もが1度は見た事のある湖!1000円札に印刷されている「逆さ富士」は、この本栖湖です。
花の都公園
さぁ、山中湖の近くにある花の都公園到着です!
入場料・有料ゾーン(清流の里・フローラルドーム水遊具広場)
大人 500円
子供 200円
※季節によって
大人 300円
子供 120円
※12月~3月15日は無料
営業時間
4月16日~10月15日(8時30~17時30分)・10月16日~4月15日(9時~16時30分)
休園日12月1日~3月15日の毎週火曜日(年末年始は除く)
駐車場
乗用車 300円
バス 1000円
駐車場の売店で少し前まで販売されていた「インカの目覚め」というあま〜いじゃがいもと、あま〜いトウモロコシが好きで買いに来たのですが、時期は終わってしまいました…。とのこと
橋を渡った先には有料ゾーン(温室など)がありますがそこには行きません!ひろーい公園に置いてある遊具で少し遊びました。
背後の男性から冷ややかな視線を受けております。遊具は割と沢山!もちろん名前の通りお花も見れます(無料ゾーン)
奥まで歩いていくと開けたところに滝がありました。
糸のように水が流れています。日も少しずつ傾き始めいい写真が撮れましたよ。
元々オレンジや黄色のキバナコスモスに夕日が当たり始めたため、もっと黄色みを帯びています。キバナコスモスと富士山
我ながらいい写真が撮れました。ぶらーっと40分ほどかけて園内を歩き回り、駐車場のお土産屋さんでお土産を買ったりして帰ります。
◆花の都公園
◆場所…山梨県南都留郡山中湖村山中1650
◆時間…9時~16時30分
気ままにぶらーっとできた良い休日でした(*^^*)たまにはゆっくりと時間に追われることの無い旅行も良いものですね(*^^*)
次回はディズニーハロウィン!やっと写真がある程度の枚数あるディズニーです(普段よく行きますが写真がほとんどないため)。ガチ勢ではないのですがぶらーっと雰囲気を楽しんできました!
また来週お会いしましょう★
富士登山↓
富士登山2回目
ありんごのTwitter↓
@aringo_travel
https://twitter.com/aringo_travel?s=06
ありんごのインスタ↓↓
a_aringo22
ぷち旅行プランのご依頼↓↓
https://coconala.com/services/650776
読者になるボタンはこちら↓↓↓
<iframe src="https://blog.hatena.ne.jp/aringo_travel/aringo-travel.hatenablog.com/subscribe/iframe" allowtransparency="true" frameborder="0" scrolling="no" width="150" height="28"></iframe>